皆様こんにちは。
いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回はタイトルにもある通り「oomiya京都店」のスタッフに協力してもらい、時計の紹介をしていきたいと思います。
oomiya京都店とブライトリングブティック京都の関係は?
急に「oomiya京都店」という名前が出てきて驚かれた方も多いかもしれませんね。実は、「oomiya京都店」と「ブライトリング ブティック 京都」は、3年前まで同じ店舗として運営されていました。
当時は現在のように「ブライトリング ブティック 京都」という独立した形ではなく、「oomiya京都店」の一角にブライトリングの専門コーナーが設けられていました。そのため、当時からoomiya京都店をご存じの方にとっては、馴染みのある名前かもしれません。

現在は「ブライトリング ブティック 京都」として、よりブランドの世界観を深く体験できる専門店へと生まれ変わり、充実したラインナップやサービスを提供しています。過去を知る方も、初めて訪れる方も、新たな形となった店舗で特別な時間をお楽しみいただけることでしょう。


今回紹介してくれるスタッフはこちら
今回ブライトリングブティック京都を紹介してくれるのはoomiya京都店の中原君です。
入社して3年目を迎える、今後の活躍がますます期待されるスタッフです。接客の落ち着いた雰囲気や、豊富な知識から、初めてお会いするお客様にも「店長さんですか?」と間違えられることもしばしば(笑)。それほど信頼感のある接客を心がけており、多くのファンに支持されています。

非常に真面目で勉強熱心な中原君は、時計に対する情熱もひとしお。現在は、oomiya京都店で【ジラール・ペルゴ】を担当。
ジラール・ペルゴといえば、日本で初めてスイス時計を販売した歴史あるブランド。その魅力をお客様にしっかり伝えられるよう、日々知識を深めています。
実は、中原君の時計愛はoomiyaに入社する前からのもの。すでに何本かの時計を所有しており、そのこだわりと愛情が今の仕事にも生かされています。時計好きだからこそ、お客様と同じ目線で時計選びのお手伝いができるのが中原君の強み。
ブライトリングの魅力とは?
中原君にとって、ブライトリングはどのようなイメージのブランドなのでしょうか?
まず思い浮かぶのは「プロフェッショナルのための計器」というブランドコンセプトです。航空業界やダイバーズウォッチとしての確かな信頼性を誇るブライトリングの時計は、単なるファッションアイテムではなく、精密な計器としての役割を果たしている点に魅力を感じています。

ブライトリングのここがいいなという特徴はありますか?
ブライトリングのデザインについても「力強く、堂々とした存在感がありながら、どこかエレガントさも兼ね備えている」というのはポイントです。特にクロノマットやナビタイマーのような象徴的なコレクションは、スポーティーでありながらスーツにも合わせられる万能なデザインが特徴です。オン・オフ問わず身につけたくなる時計として、これ一本あれば満足度が非常に高いと思います。

ブライトリングで欲しい時計は?
ブライトリングで欲しい時計はありますか?
ナビタイマーB01クロノグラフは以前からずっと欲しいと思っています。

ズバリその理由は?
まず第一にデザインがかっこよくないですか?さらにブライトリングは時計好きにとって「語れるポイントが多いブランド」でもあることです。機械式ムーブメントのこだわり、独自のデザイン哲学、そしてパイロットや冒険家との深い関わり。こうしたストーリー性が豊かだからこそ、時計好きの方との会話も弾み、時計選びの楽しさをより深く共有できると思います。
ブライトリングとは、機能美とストーリーを兼ね備えた、まさに”一生付き合える相棒”のような存在なのかもしれません。

最後にブライトリングブティック京都の印象を教えてください!
ブライトリング ブティック 京都は、ブランドの世界観を存分に味わえる特別な空間です。店内に足を踏み入れた瞬間、ブライトリングならではの重厚感と洗練された雰囲気に包まれます。ウッド調の温かみのあるインテリアと、航空やモータースポーツを彷彿とさせるディスプレイが調和し、時計好きにはたまらない空間が広がっています。
また、ブティックならではの充実したラインナップも魅力のひとつ。定番のクロノマットやナビタイマーはもちろん、限定モデルや最新作もいち早く手に取ることができます。じっくりと時計を選べる落ち着いた雰囲気の中、知識豊富なスタッフが一人ひとりのスタイルに合った一本を提案してくれるのも嬉しいポイントです。

さらに、ブライトリングの歴史や技術について深く知ることができるのも、ブティックならではの体験。単なる時計選びではなく、ブランドの哲学やクラフツマンシップを感じながら、自分だけの特別な一本と出会える場所です。
京都という歴史ある街にふさわしく、伝統と革新が融合したブライトリング ブティック 京都。時計好きの方も、これから時計を選ぶ方も、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
今回は、普段から数多くの時計に囲まれ、お客様と接するスタッフだからこそ感じる、リアルな声をお届けしました。時計のプロフェッショナルとして、日々さまざまなブランドを目にしているスタッフだからこそ気づく、ブライトリングの魅力が伝わったのではないでしょうか。

機能美に優れた設計、歴史あるストーリー、そして堂々とした存在感。数ある時計ブランドの中でも、ブライトリングには他にはない独自の魅力があります。デザインや性能はもちろん、時計に込められた哲学やブランドの背景を知ることで、より一層その価値を感じられるはずです。
ぜひ一度、実際に手に取ってブライトリングの世界観を体感してみてください。時計を愛するスタッフが、お客様一人ひとりに合った一本をご提案させていただきます。
また本日ブライトリングブティック京都を紹介してくれた中原君が実際に購入した【ジラール・ペルゴ】ロレアートクロノグラフのレビュー記事です。
是非こちらもご覧ください!