お知らせ

こんなにも違うブティックサービスが羨ましい~サービスの違い比較~前編

皆さまこんにちは。
いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日は2件隣にあるoomiya京都店から移動してた西川が、ブティックとその他店舗の違いについて、羨ましいなと思えるポイントをまとめてご紹介いたします! 

店舗の種類

ライトリングの腕時計を購入できる正規取扱店には、大きく分けて以下の3タイプがあります。

百貨店
時計専門店(複合店) 例:oomiya 和歌山本店
ブライトリング ブティック(直営店)

まずご安心いただきたいのは、「どのお店で買っても、時計の品質は同じ」という点です。

これらの店舗はすべてブライトリングと正規販売契約を結んでおり、正規ルートで輸入された本物の製品しか取り扱っていません。つまり、品質や保証に差はありません。

「じゃあ、どこで買っても同じじゃない?」と思われるかもしれませんが、それぞれの店舗には特徴や魅力があるんです。
このあと、タイプごとの違いをご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧いただき、ご自身にぴったりのお店を見つけてください! 

時計の品揃えの違い

まず、お店によって大きく変わってくるのが「品ぞろえ」です。

中でも注目したいのが、ブライトリング ブティックです。
この店舗は、ブライトリング専用にデザインされた特別な空間で、他ブランドの時計は一切取り扱っていません。展示スペースのすべてがブライトリングのために使われているため、圧倒的な品ぞろえを誇ります。

また、ブティックは世界中どこでも共通のコンセプトで設計されており、店舗に一歩足を踏み入れると、視覚・聴覚・触覚など五感を通じてブライトリングの世界観を体感することができます。

「本格的にブライトリングの魅力を知りたい」「たくさんのモデルをじっくり見比べたい」そんな方には、ブティックはまさに理想的な場所です。

私が以前勤務していたoomiya京都店のような「時計専門店(複合店)」では、複数のブランドが一つの店舗内に所狭しと並んでいます

それぞれのブランドごとにブースが設けられており、ある程度のコンセプトや雰囲気はありますが、一つのブランドの世界観にどっぷり浸かる、という感覚まではなかなか難しいかもしれません。

ですが、その分のメリットもあります!
ブライトリングをはじめ、他ブランドの時計と直接比較・検討ができるというのは、複合店ならではの大きな魅力です。デザイン・価格帯・機能などを見比べながら、ご自身にとってベストな一本を見つけることができます。

「いろんなブランドを見てから決めたい」
「時計全体のトレンドをチェックしたい」
そんな方には、ぜひ一度足を運んでいただきたい店舗です。 

購入方法の違い

おそらく、多くの方が気にされるポイントの一つが「お支払い方法」ではないでしょうか?

私たちブライトリングでは、お客様のライフスタイルやご希望に合わせて、以下の3種類のお支払い方法をご用意しております。 

現金でのお支払い
・クレジットカード(クレジット会社が発行する商品券も使用可能)
・スマートクレジット(分割手数料0円の無金利ローン) 

そして、よくご質問をいただくのが「値引きはありますか?」という点です。

私たちブライトリングでは、一切の値引き対応は行っておりません。
それは、私たちが扱っているのが“最高級の腕時計”であること、そしてそれにふさわしいサービスと体験を提供する責任があると考えているからです。

たとえば高級な焼き肉店では、「お肉代=食事代」ではなく、料理、空間、サービス、すべてを含めた価値が価格に反映されていますよね。それと同じように、ブライトリングの価格には、時計そのものの品質はもちろん、長く安心してご使用いただくためのアフターサービスも含まれています。

もちろん、中には「アフターサービスはいらないから、とにかく安く買いたい」というお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、機械式の高級時計というのは、一本の時計を長く丁寧に付き合っていくものです。その中で、メンテナンスの質や対応のスピードは、将来的なコストにも大きく影響します。

私たちは、お客様が安心して長くお使いいただけるよう、アフターサポートの質にも自信を持っております。 

ブティックサービス

ブライトリング ブティック京都では、ご来店いただいたお客様に、ゆったりと贅沢な時間をお過ごしいただけるよう、さまざまなサービスやおもてなしをご用意しています。

中でも、スタッフの私「西川」が個人的に**“ちょっと羨ましいな”**と思ったサービスがありまして……。

それは、お客様だけが体験できる、ブティックならではの特別なホスピタリティ

具体的な内容は、ぜひご来店の際のお楽しみにしていただきたいのですが、
ただ「時計を選ぶ場所」というだけでなく、上質な空間で心地よい時間を過ごしていただくための心配りが詰まっています。

「今日はちょっと時計を見に来ただけ」そんな気軽な気持ちでも、きっと特別な時間になるはずです。 

その中でも私、西川が「正直うらやましい!」と思っているのが…
なんと、無料のドリンクサービス!

しかもただのドリンクではありません。
ソフトドリンクはもちろん、アルコール類までご用意しているという贅沢さ!
(※お車でお越しのお客様や未成年の方にはご提供しておりません)

ゆっくりと飲み物を楽しみながら、落ち着いた空間で時計を選ぶ――
それが、ブティック京都ならではの大人の贅沢な時間です。

ドリンクサービスにも、ブライトリング ブティックならではのこだわりが光ります。

ご提供するグラスは、なんとブライトリングのロゴ入り純正グラス
お飲み物ひとつをとっても、ブランドの世界観を大切にし、壊さない配慮がされているのです。

こうした細やかなこだわりが、ブティックならではの特別な空間を演出しています。

そして、何よりの魅力は――
知識豊富なスタッフによる、質の高いご案内です。

私、西川は以前、複合型の時計専門店に勤務しており、約15ブランドの知識を習得していました。
それも大変貴重な経験でしたが、ブティックでは1つのブランドを深く理解し、極めることができるため、お客様に対してより的確なご提案ができると感じています。

「細かい違いがよく分からない」「自分に合うモデルってどれだろう?」という方も、
どうぞご安心ください。ブティック京都では、お客様にとって一番のご案内ができるよう、常に準備を整えています。 

時計の購入のみならず、時計の修理やストラップ一本でもご相談ください!
無料ドリンクサービスとともにゆっくりとお過ごしいただけると思います。

後半へ続く…

ここまで、ブティックと他の取扱店舗の違いや、雰囲気・サービスについてご紹介してきましたが、後半では「専門店ならではのサポートやサービス内容」についてさらに詳しく掘り下げてまいります。

同じ金額で購入するなら、どこで買うのが“長い目で見てお得”なのか――。
その答えが、きっと見えてくるはずです。どうぞこのままお付き合いください!