クロノマット, ナビタイマー, ...

私が友人にブライトリングをオススメする理由を4つご紹介!

皆様こんにちは。
いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

今回はタイトルにもあるように私がなぜ友人にブライトリングの時計をお勧めするのかを時計のかっこよさ以外の部分に焦点を当ててご紹介致します。
時計をカッコいいと思うポイントは人それぞれ違ってくるのですが、購入のために欠かせないポイントも多々あると思います。
ぜひ最後までご覧ください。

ポイント①維持費を比較すると驚愕

高級時計の価格に含まれる要素について詳しく考えてみましょう。もちろん、材料費製造技術は価格に反映されていますが、見逃せないのがアフターサービスの費用です。高級時計は購入後も適切なメンテナンスを行うことで、その価値を維持し、長く使用することができます。そのため、価格にはこうしたアフターケアのコストも含まれていると考えるべきです。

特に高級機械式時計では、定期的なオーバーホールが必要です。この作業は、時計を一度完全に分解し、各部品を洗浄・修復・交換したうえで再組立てを行う工程を指します。一般的には3~5年に一度の頻度が推奨されており、この作業にはかなりの技術と手間がかかります。

たとえば、ブライトリングの自社製ムーブメント「B01」のオーバーホール費用は¥158,400円(税込)とされています。この価格は、新品の時計を作る以上の工程が求められることを反映しています。これを考えると、購入時のコストはもちろん、アフターサービスのコストも含めた長期的な費用を念頭に置いておくことが重要です。
実際にアフターサービスの料金が高額であるためにせっかく購入された時計を修理せずに放置している方は少なくありません。

また、オーバーホールを行うことで時計の寿命を延ばすことができるため、メンテナンスを怠るよりも長期的には合理的な選択と言えるでしょう。ただし、5年ごとに同等かそれ以上のコストが必要になることを理解し、高級時計を持つというライフスタイルにはそれ相応の覚悟が求められることを認識しましょう。 

ここで注目したいのが、「メンバー特別価格」という特典です。ブライトリングでは、日本国内の正規販売店で購入した場合、国内でのメンテナンス料金が半額になる特典が提供されています。この特典は、時計を購入したお客様が享受できる重要な「権利」として位置づけられています。

高級時計の購入時には、このようなアフターサービスの充実も価格に含まれていると考えるべきです。そのため、購入時の価格だけでなく、長期的なコストの観点でもメリットがあるかどうかを見極めることが大切です。

例えば、ブライトリングのオーバーホール料金は通常約158,400円(税込)ですが、この特典を利用すれば半額の¥79,200円で済みます。10年、20年と所有する際、定期的なメンテナンスを必要とする機械式時計において、コスト面での負担が大きく軽減されるのは非常に魅力的です。

このような特典を活用することで、単なる所有物としてではなく、信頼できる相棒として時計を安心して使い続けられるのではないでしょうか。高級時計を選ぶ際には、購入後のアフターケアを含むトータルコストの視点を持つことが、賢明な選択への第一歩となるでしょう。

ポイント②常に進化するムーブメント

ブライトリングの自社ムーブメント「B01」には、驚くべき秘密が隠されています。それは、このムーブメントが密かに進化を続けている点です。技術が日々進化する現代において、製品が改良されること自体は当然のことかもしれません。しかし、興味深いのは、ブライトリングがこの進化を「新型ムーブメント」として大々的に発表しないことです。

一般的に、新型への移行はどの業界でも大きな話題を生み出します。「新型になりました!」というアピールは、商品の魅力を再度伝え、顧客の関心を引きつける絶好の機会です。それにもかかわらず、ブライトリングが控えめな姿勢を取るのは珍しいと言えるでしょう。

では、新型が登場することで生じるデメリットについて考えてみましょう。誰もが一度は経験したことがあるのが、旧型を所有していることによる価値の低下や心理的な影響です。例えば、せっかく購入した時計が「旧型」と見なされることで、持ち主の満足感が減少する場合があります。また、旧型モデルが市場で値下がりする可能性もあるため、資産価値を重視する方にとっては不安要素となり得ます。

一方、ブライトリングが進化を「静かに」進める戦略には、既存ユーザーへの配慮が見えます。旧型モデルと新型モデルの明確な区別を避けることで、所有者に「型落ち」の印象を与えず、長く愛用してもらう意図が感じられます。このような姿勢は、時計を単なる商品の域を超えた「長く付き合えるパートナー」として位置づけるブライトリングの哲学を反映していると言えるでしょう。

新型への切り替えに伴うデメリットとして、私たちが一度は経験したことがあるのが、携帯電話での「iOSが非対応になる」といった問題です。これまで問題なく使えていたものが、突然修理不能になる状況は、時計業界でも少なからず起こり得ます。

特に、高価な時計を所有している場合、新型が登場することで、旧型モデルの修理や部品供給が停止してしまう可能性があります。これは非常に理不尽な状況であり、高額な購入が無駄になったように感じられることもあります。このような事態は、時計の所有者にとって非常に大きな不安要素です。

しかし、ブライトリングでは、このような問題に対して独自の解決策を講じています。コンプリートサービス(フルオーバーホール)の際に、時計内部の部品を少しずつ最新のものにアップデートしていく仕組みを採用しているのです。この方法により、長期間使用している時計でも、新型ムーブメントの進化に近い状態を保つことができます。

つまり、ブライトリングの時計を所有することで、常に最新の技術に裏打ちされた時計を使い続けられる安心感が得られます。これにより、新型への切り替えによるデメリットを最小限に抑えつつ、所有者の満足度を維持するという、非常にユーザーに寄り添ったアプローチを実現しています。

このようなサービスは、単なる時計としての価値を超え、信頼のブランドとしての存在感をさらに強めるポイントとなっています。

ポイント③豊富なストラップ

 どれほど高級な時計であっても、長く使い続けるうちにその存在に慣れてしまうことは避けられません。そんなときにお勧めしたいのが、**「ストラップの交換」**です。

新しい時計を買い直すとなると、やはりコストが気になりますが、ストラップの交換であれば比較的手頃な費用で、大きな変化を楽しむことができます。ストラップを変えるだけで、時計全体の雰囲気が驚くほど変わり、「まるで新しい時計を手に入れたようだ」と感じられることでしょう。

たとえば、革製ストラップからメタルブレスレットに変えるとクラシックな印象が一気にスポーティーな印象に。逆に、メタルからカジュアルなナイロンやラバー素材のストラップに変更すると、普段使いにぴったりのリラックス感を演出できます。また、季節やファッションに合わせてストラップの色や素材を選べば、時計がライフスタイルの一部としてさらに活躍することでしょう。

ストラップ交換は、多くの場合時計店で簡単に対応してもらえますし、特に高級時計ブランドでは専用のストラップが用意されていることが多いため、時計の価値を損なうことなく楽しめます。

「同じ時計でも、こんなに変わるとは思わなかった!」という声が聞かれるほど効果的なこの方法を、ぜひ試してみてはいかがでしょうか? 
詳しくはこちらの記事もご覧ください!

ポイント④最後まで安心のトレードインシステム

時代が進むにつれ、時計のデザインや仕様も進化していくのは避けられないことです。新しい文字盤の色が追加されたり、ケースサイズがよりコンパクトになったりと、時計自体がアップグレードされることで、以前のモデルに対する新しい魅力が生まれることがあります。

そんな変化に伴い、時計の買い替えを検討する方も少なくありません。ブライトリングでは、このようなタイミングで顧客を後押しするための公式下取りサービスを提供しています。このサービスは、思い入れのある時計を手放す際の切なさを軽減しながら、新たな一歩を踏み出すサポートをしてくれるものです。

公式の下取りサービスの利点は、信頼性の高さと公正な価格査定にあります。ブランドが提供する下取りサービスでは、適正な価格が保証されるため、安心して次の時計を選ぶことができます。さらに、このサービスを活用することで、時計に対する愛着や歴史を引き継ぎながらも、最新モデルへの移行をスムーズに進めることが可能です。

特にブライトリングのような高級時計ブランドでは、下取りサービスを利用して新しいモデルを手に入れることが一つのライフスタイルとなりつつあります。これにより、時計の所有は単なる資産ではなく、進化し続ける趣味や自己表現の一環として捉えられるようになっています。

「新しい満足を求めて」公式下取りサービスを活用することで、時計への愛情とブランドへの信頼がさらに深まることでしょう。
こちらも詳しい記事をご用意しておりますので是非ご覧ください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回ご紹介したのは、ブライトリングが業界に先駆けて提供している魅力的なサービスの数々です。これらのサービスを知ることで、時計を購入するだけではなく、お客様の人生に寄り添った形での時計選びができるようになります。

ブライトリングの特長は、ビジネスチャンスを顧客満足度向上のために惜しみなく活用する姿勢にあります。例えば、公式下取りサービスやメンテナンス時のパーツアップデートなど、所有者の安心感を高める取り組みは、まさに高級ブランドとして理想的な在り方ではないでしょうか。

そんな顧客に寄り添うブライトリングの世界を体験するなら、「ブライトリング ブティック京都」がおすすめです。ここでは、最新モデルを直接手に取っていただき、時計の魅力を存分にご堪能いただけます。また、専門のスタッフが丁寧にご案内しますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。
また是非こちらの記事もご覧ください!

ぜひ一度、「ブライトリング ブティック京都」で特別な時計探しをお楽しみください。新しいお気に入りの一品に出会えるかもしれません!