皆様こんにちは。いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本日はこれまで共存することが難しかった組み合わせ、「デカい」けど「着けやすい」時計をご紹介致します。 そもそもデカ厚ブームとは 時計業界には少なからずトレンドというものが存在しています。最近で言うと「ラグスポ」と言われる...
並べ替え
ブライトリング ブティックでは、ご購入後のアフターサービスとして、定期点検サービスをご用意しております。定期的に店頭へお持ち込みいただき、1週間お預かりをしますが、お持ちのお時計に異常がないかの確認をいたします。(パワーリザーブ分の稼働がされているかも含む)点検内容は、精度、磁気帯び、防水、本体、ベルト、機能の6項目を...
こんにちは、澤本です。いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。本日2024年8月23日から通常営業を行っておりますので、お近くにお越しの際はぜひ店頭にお立ち寄りください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。早速ですが、今回ご紹介するモデルはブライトリング ブティック 京都...
いつもブライトリング ブティック 京都のブログをご覧いただき、誠に有難う御座います。 2024年6月22日(土)~2024年7月28日(日)まで「SUMMER WATCH FAIR」を開催。期間中、発表されたばかりの新作・限定モデルをご覧頂けるだけでなく、希少なモデルも多数ご用意しております。また、ご成約の方にはブライ...
皆様こんにちは。本日は前回記載させていただきました、ブライトリングの歴史の続きをご紹介致します。 ナビタイマー、コ・パイロット 誕生 1952年にウィリー・ブライトリングは、平均速度や移動距離などのパイロットが飛行する為に必要な計算を行うことのできるクロノグラフ時計の開発に着手しました。クロノマットに使用されている...
皆様こんにちは、森島です。本日は前回記載させていただきました、ブライトリングの歴史の続きをご紹介致します。前回は3代目の経営者としてウィリー・ブライトリングが就任したところまででしたので、ウィリー・ブライトリングの功績についてお話していきます。 ウィリー・ブライトリングとクロノグラフ 就任後、まずウィリー・ブライトリン...
皆様こんにちは。いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。本日より、ブライトリングの創業から今に至るまでの歴史をいくつか回を分けてご紹介していきます。 創業者レオン・ブライトリングの功績とブライトリングの始まり レオン・ブライトリング 1880年代半ば、当時スイスは長引く不況の真...
こんにちは、澤本です。今回は数本まとめてご紹介致します。ブライトリングでは現在、バリエーション豊富なコレクション展開があります。伝統的なデザインである「ナビタイマー」、1960年代に登場したスポーツモデル「トップタイム」、ブライトリング渾身のラグジュアリースポーツ「クロノマット」、プロフェッショナルに向けた正にそのまま...
皆様こんにちは。森島です。 クラシック アヴィシリーズでAVI Ref.765 リ・エディションが発表されましたが、1964年に発売されたオリジナルをモデルに、そのケースバックには「One of 164」の刻印が施されています。残念ながら当店の入荷はございませんが、前作の世界限定1953本のリ・エディションが奇跡的に再...
ブライトリング ブティック 京都では、手厚い補償サービス(損害保険)をご用意しております。それは「FIRST CLASS PROTECTION by BMC」というサービスです。※以下、BMCと略称この「BMC」は、メーカー保証外の事故(落下、衝突、その他偶然の破損など)は5年間の保証期間中、免責¥1,000-(税込)...