皆様こんにちは!
ブライトリングブティック京都のブログをいつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は、京都という世界有数の観光地にあるブティックだからこそ感じる特徴についてご紹介いたします。
日本人とインバウンド(訪日観光客)の皆様に共通して人気のあるモデル、そして日本人のお客様にはあまり馴染みがないものの、訪日観光客の方々に驚くほど人気のある商品についてお話ししたいと思います。
京都という特別なロケーションならではの視点で、ブライトリングの魅力をお伝えできればと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください!
日本人とインバウンド来店が多いのは?
最近、ニュースでも頻繁に取り上げられている観光客の増加。
特に京都市内を歩いていると、日本人よりもインバウンドのお客様の姿を多く見かけるようになりました。円安の影響もあり、観光だけでなくショッピングを目的として来日される方も増えているようです。
京都の玄関口である京都駅では、大きなスーツケースを持った海外からのお客様を多く見かけ、まるで海外にいるかのような錯覚に陥ることもあります。

では、ブライトリングブティック京都にご来店されるお客様の割合はどうでしょうか?
観光シーズンによって変動はありますが、全体的には日本人のお客様がやや多いという印象です。
その理由の一つとして、ブライトリングは顧客様向けのサービスが非常に充実していることが挙げられます。長年ご愛用いただいているお客様を中心に、継続的にご来店いただいていることが、日本人のお客様の比率を保っている要因の一つとなっています。
ブライトリングの時計のみならず、機械式時計に共通したNG行為はこちらからご覧ください!
中国人が多いの?
実は、ブライトリングブティック京都にご来店されるインバウンドのお客様は、非常に多様なバックグラウンドを持っています。
割合で見ると、アジア圏と欧米諸国のお客様の比率はおよそ50:50。これは京都という世界的な観光地ならではの特徴かもしれません。
買い物をメインの目的として訪日される方は、東京や大阪といった大都市を優先されることが多いようです。特に、ブランドショッピングを目的とする方々は、銀座や表参道、心斎橋などのショッピングエリアに足を運ぶ傾向があります。

また京都には国際空港がないため、海外からの旅行者の多くはまず東京や大阪を旅のスタート地点とし、最終的にもその都市に戻ることが一般的です。そのため、荷物を増やしたくないという理由から、本格的な買い物は旅の終盤にまとめて行う方が多いのかもしれません。
しかし、だからこそ京都での買い物が狙い目になることもあります。
旅の途中で京都を訪れた際に、目当てのモデルを見つけたお客様が、「東京や大阪に戻ったときに在庫がないかもしれない」と考え、ここで購入を決断されるケースも少なくありません。
特に、人気モデルや限定品は早々に完売してしまうこともあり、「見つけたときが買い時」という意識を持たれている方も多いようです。 これは日本人の方も同様の事が言えそうです。

インバウンドの時計選び
時計選びにおける日本人とインバウンド(訪日外国人)のお客様の考え方の違いは、確かに興味深いです。
世界共通のポイントもあれば、日本人特有のこだわりもあるように思います。
どの国の人でも「自分に合った一本を選びたい」という気持ちは共通しています。ただ、その「合っている」の基準が異なるのが面白いところです。
たとえば、
・見た目(デザイン) → 直感的に「かっこいい」「美しい」と感じるか
・ブランドの信頼性 → 長年の歴史や職人技への評価
・着け心地やサイズ感 → 長時間着けても疲れないか
・機能性やスペック → 防水性、耐久性、ムーブメントの精度
などの要素は、どの国の方も気にされる部分ではあります。ただ、どのポイントを重視するかが、日本人とインバウンドのお客様とで違いがあるのかもしれません。

インバウンドのお客様は、日本人と比べて時計選びのスタイルが異なることが多いようです。
見た目や第一印象を重視
日本人が機能や歴史をじっくり考えるのに対し、インバウンドのお客様は「この時計をつけた自分がかっこいいかどうか」「SNS映えするか」など、ビジュアルやスタイルを重視する傾向があります。試着を気軽に楽しみながら選ぶことが多いですね。
接客スタイルがアパレルに近い
金額こそ異なりますが、服を選ぶような感覚で時計を選ぶ方が多い印象です。試着を楽しみながら「どれが自分に似合うか」をスタッフと一緒に考え、フィーリングで決めることも珍しくありません。
サービスやホスピタリティを楽しむ
高級時計を買う体験そのものを楽しみにされている方も多いです。ドリンクメニューのシャンパンを遠慮なく選ぶのも、その一環かもしれません。日本人のお客様は「高価なものを頼むのは申し訳ない」と思うことが多いですが、インバウンドの方は「せっかくのラグジュアリーな体験だから」と楽しむ姿勢が強い印象です。

日本人の時計選び
日本人のお客様は、時計に対して慎重に選ぶ傾向が強いように感じます。以下のような特徴が考えられます。
機能性やスペックを重視する
日本の方は、時計のムーブメントや防水性、耐久性など、機能面にも強い関心を持つことが多いですね。「一生モノ」「実用性」を意識し、価格に見合った性能を求める傾向があります。
ブランドの歴史や職人技を気にする
時計の製造国やブランドのバックグラウンドをじっくり調べ、品質や信頼性を重視される方が多い印象です。「このブランドは○○年の歴史があり…」という話を熱心に聞かれるお客様も多いのではないでしょうか。
遠慮がちで、接客に対して慎重
日本のお客様は「迷惑をかけたくない」「本当に買うかどうか決めていないのに長く話を聞くのは申し訳ない」と思われる方も多いです。そのため、積極的に試着するよりも、じっくりと悩んでから選ぶ傾向があります。

お支払方法による違い
時計選びにおいて、日本人とインバウンドのお客様の間には決済方法にも大きな違いがあります。特に高級時計の購入となると、その支払い方法に対する考え方や文化の違いが顕著に表れます。ブライトリング ブティック 京都の最大のサービスのひとつが、「無金利分割払い」です。これは、日本人のお客様向けに特化したサービスとなっています。
例えば、人気モデルの「ナビタイマー B01 43」(税込 ¥1,342,000)を無金利分割でご利用いただく場合、
・初回 ¥26,300(税込)
・月々 ¥22,300(税込)×59回
という形で、負担を分散しながら憧れの一本を手にすることができます。
またWEBサイトですでに予算を決めてご来店される方も、その予算にプラス分割という方法でさらに良い物を手に入れて頂いたりすることが非常に多いです。

一方、インバウンドのお客様は、日本人とは異なる決済スタイルを持つことが多いです。
即決・一括払いが主流
インバウンドのお客様は、旅行中のショッピングで高額な時計を購入することが多いため、一括払いを選択される方がほとんどです。特に、クレジットカードやモバイル決済(Alipay・WeChat Pay)を利用して、一度の決済で支払うケースが多く見られます。
旅行中の特別な買い物としての意識
日本人のお客様は「長く使う時計を計画的に買う」スタイルですが、インバウンドのお客様は「旅の記念として、またはお得な買い物として購入する」という感覚が強い傾向にあります。そのため「今、この瞬間に購入する」ことに重点を置いています。
免税対応と即時決済
インバウンドのお客様の多くは、免税対応を活用してお得に購入したいと考えています。高級時計は金額が大きいため、免税で数十万円お得になることもあり、その分を活かして一括払いを選ばれる方が多いようです。
そんなインバウンドに大人気の時計3選
①「アベンジャー オートマチック GMT 44」¥797,500円(税込)

この時計は、戦闘機パイロットのために設計され、過酷なコックピット環境にも耐え抜くタフさと、大胆なデザイン、そして先進的な機能が心に刺さるようです。
さらに堅牢なステンレススチール製ケースを採用し、ダイヤルカラーはさまざまな部隊のユニフォームからインスピレーションを得た特別なデザイン。さらに、マイクロアジャスタブル・フォールディング・クラスプを備えた3連ステンレススチールブレスレットにより、快適な装着感を提供します。
②「スーパーオーシャン オートマチック 42」¥698,500円(税込)

歴代「スーパーオーシャン」のデザインを受け継ぎながら、現代的なスタイルへと進化したこのモデルは、ノスタルジックな魅力と新鮮なルックスを完璧に融合しています。
時計コレクターには伝説的な「スローモーション」のデザインDNAを、ウォータースポーツ愛好家には圧倒的な技術力を、そしてスタイルにこだわる人にはビーチからビジネスシーンまで対応する多様性を提供します。
③「クラシックアヴィ クロノグラフ 42」¥792,000円

ブライトリングの歴史は、航空の進化とともに歩んできたと言っても過言ではありません。
1930年代、ブライトリングは「ユイット・アビエーション」部門を立ち上げ、当時黎明期だった航空業界向けに精密なコックピットクロックと専用クロノグラフを開発。世界のパイロットたちに信頼され、その名を確立しました。
そのDNAを受け継ぎ、現代に蘇ったのが「クラシック アヴィ」。
かつて空を制した伝説の航空機たちの力強い精神にインスパイアされ、精密な計時性能と無骨で力強いデザインを融合。まさに、空の英雄たちが愛したパイロットウォッチの正統進化です。
インバウンドのお客様の購入傾向と日本人のお客様のメリット
いかがでしょうか。インバウンドのお客様の購入傾向がより具体的にご理解いただけましたか?
意外にも、訪日されるお客様の中には100万円以下のモデルを検討される方が多いのです。
多くのインバウンドのお客様は、一括払いや免税を活用した購入を希望され、比較的手が届きやすい価格帯のモデルを選ばれる傾向があるようです。そのため、「アベンジャー オートマチック GMT 44」 のような、100万円以下のモデルが人気なのも納得できます。

一方で、日本人のお客様には、インバウンドのお客様にはない大きなメリットがあります。それが、無金利分割払いを活用できることです。
無金利分割払いを利用することで、たとえば当初100万円以下の時計を検討されていた方でも、少し背伸びしてブランドの象徴であるクロノグラフ搭載モデル(ナビタイマー B01 43 など)を選ぶことが可能になります。


インバウンドのお客様と日本人のお客様では、購入のスタイルが異なります。
日本国内のお客様には、無金利分割を活用することで、ワンランク上の時計を無理なく手にするチャンスがあるのです。
ぜひ一度、ブライトリング ブティック 京都にお越しいただき、実際に時計を手に取ってみてください。
デザインの違い、着け心地、そしてクロノグラフの魅力を、実際に体感いただくことで、お客様にとって最適な一本が見つかるはずです。
お客様一人ひとりに合ったご提案をさせていただきますので、お気軽にご相談ください!
またこちらの記事も是非参考にして頂ければと思います!