皆様こんにちは。
いつもブライトリングブティック京都のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は、タイトルにもある通り 「ブライトリング公式カタログの最新版」 が到着いたしましたので、ご案内いたします。
新作モデルの魅力が詰まった一冊となっており、ブライトリングの世界観を存分にお楽しみいただけます。
カタログを作るブランドが減ってきている?
最近、多くのブランドが紙のカタログからWEBカタログへと移行する流れが加速しています。これは、コスト削減や環境負荷の軽減といった観点から見ても自然な流れであり、特にSDGs(持続可能な開発目標)が重視される現代においては、紙の使用を減らすことは企業の社会的責任(CSR)の一環とも言えるでしょう。

しかし、長年紙のカタログを愛用してきたファンにとっては、こうした変化に寂しさを感じることも少なくありません。特に時計業界のように、ブランドの歴史やストーリーが重要視される分野では、カタログは単なる商品の紹介ツールにとどまらず、コレクションの一部としての価値を持つこともあります。

例えば、スイスの高級時計ブランド「ブライトリング」は、リピーター率の非常に高いブランドとして知られています。そのため、毎年発行されるカタログもファンにとっては特別な存在となっており、新作情報を確認するためだけでなく、過去のモデルと比較したり、ブランドの進化を感じたりする楽しみもあります。

また、ブライトリングのカタログはデザインや写真の美しさにも定評があり、単なる商品リストではなく、ブランドの哲学や価値観が詰まった一冊となっています。こうした背景を考えると、紙のカタログがなくなることは、単に「デジタル化の流れ」という以上に、ブランドの魅力の一部が失われると感じるファンも多いのではないでしょうか。
カタログは店頭にてお渡しする方式に変更
最近、「カタログの郵送がなくなったのですか?」といったお問い合わせをいただくことが増えております。これまでご自宅でゆっくりとカタログを楽しんでいただいていた皆様には、ご不便をおかけし申し訳ございません。
現在、ブライトリング公式カタログは店頭でのお渡しとさせていただいております。お手数をおかけいたしますが、ご来店の際にスタッフまでお気軽にお声がけください。

また、店頭では最新カタログとともに、新作モデルも続々と入荷しております。実際に時計を手に取っていただきながら、カタログと見比べていただくことで、より深くブライトリングの魅力を感じていただけるかと思います。
ぜひこの機会に、実際の時計の質感や着け心地を体感しながら、最新のブライトリングコレクションをご覧ください。
WEBカタログのメリットもご紹介
デジタルカタログにも利点があります。スマートフォンやタブレットからいつでも閲覧できる利便性や、動画やインタラクティブな要素を組み込むことで、より豊かなブランド体験を提供できる点は、紙のカタログにはない魅力です。
また価格改定にもすぐに対応できるため、最新の情報を得ることが出来ます。
そして海外価格もご覧いただくことが可能で、どこの国が安いのかを調べることが可能です。


今後は、紙のカタログとWEBカタログが共存する形や、紙のカタログを特別な顧客向けの限定アイテムとするような新たな展開が求められるかもしれません。
【告知】期間限定のお客様感謝デー開催!
詳しくは下記の記事をご覧ください。